【仕事のやり方が変わり楽しいものにする記事一覧①】
・世界の偉人の世界観がわかる名言〜ナポレオンの生き方/考え方から学べるものとは?
・大学生なら!格安でなく海外ボランティアを費用なしの無料で体験するおすすめの場所とは?
・仕事の悩みが解消され意味を見いだしてくれる名言〜レオナルド・ダ・ヴィンチの生き方/考え方から学べるものとは?
・日常の出来事を楽しいものにする名言〜尾崎豊の生き方/考え方から学べるものとは?
・仕事の悩みを解決し人生の意味を考えさせてくれる名言〜アイルトン・セナの生き方/考え方から学べるものとは?
———–
和をなによりも大切なものとして、へだたりをおこさないことを根本としなさい。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの①
人はグループを作ることに重きをおきたがるばかりで、
「悟り」に目を向ける人格者は少ないです。それだから、君主や父親の言うことに従わなかったり、
近隣の人たちともうまくいかないんです。しかし、上の者も下の者も協調・親睦の気持ちをもって論議するならば、
自然とものごとの道理にかない、どんなこともうまくいくものです。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの②
まず政府の人間が、礼の精神を根本にもたなければいけません。
人民を治める基本は、必ず礼にあります。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの③
上が礼法にかなっていないときは下の秩序は乱れ、
下の者が礼法にかなわないと、必ず罪を犯す者が出てきます。家来たちに礼法が保たれているときは社会の秩序も乱れず、
庶民たちに礼があれば国全体として自然に治まるものです。
(上に立つ者が、まずは磨かれている必要がある)
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの④
心の中のいきどおりをなくし、いきどおりを表情にださぬようにし、他の人が自分と異なったことをしても怒ってはいけません。
人それぞれに考えがあり、それぞれに自分がこれだと思うことがあります。
相手がこれこそといっても自分はよくないと思うことがありますし、
自分がこれこそと思っても相手はよくないと思うことがあります。自分はかならず正しく、相手がかならず愚かだというわけではありません。
皆ともに凡人なのですから。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの⑤
[ad#meigen8]物事はひとりで判断せず、必ずみんなで論議してきめなさい。
些細なことは、必ずしもみんなで論議しなくてもいいのですが、
重大な事柄を論議するとき、判断を誤ることもあるかもしれません。そんな時、みんなで検討すれば、道理にかなう結論が得られるでしょう。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの⑥
嫉妬の気持ちを持ってはなりません。
自分がまず相手を嫉妬すれば、相手もまた自分を嫉妬します。嫉妬の憂いは果てしないです。
だから、自分より英知が優れている人がいると喜ばず、才能が勝っていると思えば嫉妬するのです。それでは500年たっても賢者に会うことはできませんし、
1000年の間に1人の聖人の出現を期待することすら困難です。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの⑦
聖人・賢者と言われる優れた人材がなくては国を治めることはできません。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの⑧
功績・過失をよく見て、それに見合う賞罰を必ず行わなければなりません。
近頃の褒賞は必ずしも功績によらず、懲罰は罪によらない傾向があります。指導的な立場で政務にあたっている者たちは、賞罰を適正かつ明確におこなうべきであります。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの⑨
これがよい、これが悪いと、だれが定めることができるでしょうか。
お互いに誰も賢くもあり愚かでもあります。だからまず、相手がいきどおっていたら、むしろ自分に間違いがあるのではないかと改めてみることが必要です。
自分ではこれだと思っても、みんなの意見に耳を傾けてみることも時には必要だったりします。
仕事のやり方が変わり楽しいものにする名言〜聖徳太子の生き方/考え方から学べるもの(10)
(reference from 聖徳太子の言葉名言)
[ad#meigen10]すきな世界の伝統的音楽「アイルランドの伝統的ダンス音楽」
——-
【仕事のやり方が変わり楽しいものにする記事一覧②】
・ポジティブに生きる人生に向かわせてくれる役立つ言葉/名言〜ナイチンゲールの生き方/考え方から学べるものとは?
・【美空ひばり名言格言集】目的もなく生きる人生から大きく成長させてくれる言葉
・人生の目標を失った時に聞きたい言葉/名言〜アンネ・フランクの生き方/考え方から学べるものとは?
・「目的がないと行動できない」と思っている時に触れたい言葉・名言〜福澤諭吉の生き方/考え方から学べるものとは?
・人生を案内してくれるポジティブな名言・言葉〜ウォルト・ディズニーの生き方/考え方から学べるものとは?