【人生という名の旅を楽しいものにする記事一覧①】
・人生を切り開く力を開花するきっかけになる言葉・名言 -「大丈夫きっとすべてはうまくいく!」
・『自由に生きる人たちを見て、もっと自由に生きたい』と思ったことはありますか?
・ついてる人になる方法とは?ついている人とついていない人の習慣の違いとは?実は両者は「同じ道?」
・僕たちの人生で「知っておくべきこと」と「やるべきこと」とは?
・新たな世界観の作り方何て誰でも知ってますよ!?〜少しの「当り前の」考え方を取り入れれば一瞬で変わる自分の世界〜
———–
どれほど質のよい甲冑を身につけ、どれほど堅固な城郭にたてこもっても、士卒の心が離ればなれになってしまったのでは、役に立たない。
士卒がお互いに心を合わせさえすれば、どれだけ堅固な城郭にも、札のよい甲冑にも優る。
(チームで戦うとはなんだろうか…)
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの①
苦は楽しみの種
楽は苦の種と知るべし
(どちらの「道」も同じ「道」)
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの②
主人と親とは無理なる物(理屈が通らないもの)と思え
下人は足らぬものと知るべし
(一言:「守・破・離」という成長プロセスがありますが、親を超える(「破・離」)ために、まず「尊敬(守)」し、越えたならば、その礎を築いてくれたことに感謝しなければ!)
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの③
子ほど親を思え
子なき者は自分の身を思う気持ちほど親を思え
(彼らを)近き手本と知るべし
(良きも悪しきも、親から学ぶべきものはたくさんある)
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの④
掟を恐れよ
火を恐れよ
分別なき者を恐れよ
恩を忘れることなかれ
(一言:勉強し、自分を成長させ、そして感謝に生きる)
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの⑤
分別は堪忍にあるべしと知るべし
(一言:ものごとの理解は、やりこんだ先に広がっている)
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの⑥
身体は習慣次第で、どのようにでもなるものである。すこやかになるように心がけることが大切である。
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの⑦
生くべきときに生き、死すべきときに死す。
(一言:「今は、私たちは生きている」今出来ることを毎日懸命にやっていれば、やがて死ぬ日はやってきます)
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの⑧
誕生日は、最も粗末な食事でいい。
この日こそ、母を最も苦しめた日なのだから。
(一言:中国人の友達にもこの話を聞いたことがある。誕生日の日にプレゼントをもらうのではなく、母にプレゼントをあげてみると、面白い結果につながるかもしれません…)
仕事・人生を楽しいものにする名言〜の生き方/考え方から学べるもの⑨
(reference from 徳川光圀(水戸黄門)の言葉名言, ②水戸黄門の名言)
[ad#meigen2]好きな歌「前前前世 (movie ver.) RADWIMPS MV」
——-
【人生という名の旅を楽しいものにする記事一覧②】
・不安が消えるおまじないの言葉・名言〜植村直己の生き方/考え方から学べるものとは?
・人生の生き方がわからない時の役立つ言葉・名言〜シュバイツァー博士の生き方/考え方から学べるものとは?
・偉人の「道をひらく」ことば・名言〜与謝野晶子の生き方/考え方から学べるものとは?
・【言葉・名言】あなたの心から世界が変わる〜円谷英二の生き方/考え方から学べるものとは?
・【アンディ・フグの名言】道は開けると思うようになる言葉〜アンディ・フグの生き方/考え方から学べるものとは?