
「りんご🍎」にはじまり「マンゴー」に「ランブータン(手前のいがいがフルーツ)」「めろん」に、一般家庭の庭でも育てられているバナナ…フルーツ王国タイは、今日も安定のこの「山盛り感」です!!😊🌟
—
Taiwaです^^
気づけば2018年となり、年が明けてどれくらいの月日が経ったでしょうか?
今年は、さらに大きく人生をともに変えていきましょう!!😄🌟🌟
さて、この「ぼくの話を受け取っている方」で、去年、目標を立て、実際に達成したかたはどれくらい いるでしょうか?
半分でしょうか?
それとも、5%でしょうか?
ぼくの話は「まぢめか!」っと、突っ込まれるくらい「人生とどう向き合うか」の話が多めなため、こうしてぼくの話を受けっといるあなたは、一般的な割合より成長できていたり、目標達成率は高いと思いますが、
それでも「行動し続けること」は ”ゾーン” に入らないと、目標自体がストレスとなり、やはり大変です。
(もちろん、ぼくの話は、”ゾーン” に自然と入っていけるように考えてお届けしているので、しっかり受け取ってもらえたらと思っています^^)
ところで、
「人生とは何ですか❓」
と質問されたら、何と応えますか?
ぼくは、一言で言うことができます。
それは「残すこと」です。
「人生とは、残すこと」で全てを集約することができると、ぼくは思っています。
ぼくたちの周りにあるもの(今、目の前に見えているもの、パソコンやスマホも)全部は、祖先、人生の先輩方が「残してきたもの」です。
彼らが「残さなかった」ら、ぼくたちの目の前にあるものは、荒れ果てた草原が、ジャングルだけだったでしょう。
「残すこと」
この人生における最大のキーワードについて考えていると、また一つの質問がやってきます。
「で、お前は何を残すんだい?」
人生とは、①「人」が「生」まれる、②「人」と「生」きる、③「人」が「生」まれかわる(成長したり、次世代にバトンタッチする)プロセスを通して、「残していくこと」ですが、
これこそが、人生の意味になるとぼくは考えています…
では、その人生の意味を自分なりに持ったら、次は何をする必要があるでしょうか?
「方向」が決まったら、その「道」を歩くための「筋肉」をつける必要があります!
そう、「人生の方向(人生の意味)」が決まり、何をするか(道)が決まったら、「筋肉」をつける、つまり、心技体を整えて、(他からの批判など)どんな「風」が吹いても、自分で決めた歩むべき道をしっかり歩ける状態にする必要があります。
色々なところで何度も紹介していますが、好評のため、またこちらでも紹介します^^↓
まだ見ていない方、一度しか読んでいないかたは、この機会にぜひ読んでみて下さい😊